PR

【紹介&備忘録】2023年度下半期に読んだ本

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、しきです。

幼いころから読書好きの私は、2022年に再び読書に熱が入り、2022年度は合計409冊の本を読みました。
2023年度上半期は電車やバスの中でも本を読めるようになったので、さらにスピードアップして383冊読みました。
どんな本を読んだのか気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
2022年度上半期:https://shikibulog.com/2022books1/
2022年度下半期:https://shikibulog.com/2022books2/
2023年度上半期:https://shikibulog.com/2023books1/

今回は、2023年度下半期に読んだ本をすべて記録します。
特に面白かった、ためになったと思う本は感想つきでご紹介しますのでお楽しみに。

読んだ本 一覧(順不同、敬称略)

  1. もやもやしたら、習慣かえてみたら?  著者:一田憲子
  2. 思い込みにとらわれない生き方  著者:坂東眞理子
  3. 持ち家女子はじめます 人生に「いいこと」が起こるおうちの買い方  著者:石岡茜
  4. じじ猫暮らし(1)  著者:ふじひと
  5. 処世術  著者:藤原和博
  6. 「仕事が終わらない人生」が180度変わる 努力に頼らず「要領がいい人」になる40のコツ  著者:菅原洋平
  7. マドンナの言葉  著者:山口路子
  8. ハムスター助六の日常 めざせ世界旅行!  著者:GOTTE/わつみ
  9. 羽生善治の言葉  著者:桑原晃弥
  10. 私は私のままで生きることにした  著者:キム・スヒョン/吉川南
  11. 働き方5.0  著者:落合陽一
  12. 29歳の教科書  著者:越川慎司
  13. 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉  著者:精神科医Tomy
  14. 眠れぬ夜はケーキを焼いて(1)  著者:午後
  15. 人生と仕事を変えた57の言葉  著者:日本放送協会
  16. まんがでわかる 楽天と起業家三木谷浩史  著者:星野卓也/あおやぎ孝夫/楽天株式会社
  17. マダムたちのルームシェア2  著者:sekokoseko
  18. がんばらないことをがんばるって決めた。  著者:考えるOL/おさつ
  19. おばさんとトメ  著者:くるねこ大和
  20. 1日ごとに差が開く天才たちのライフハック  著者:許成準
  21. GoodNotes 手書きノートブック  著者:amity_sensei
  22. なぜかうまくいく人の気遣い 100の習慣  著者:藤本梨恵子
  23. 準備していた心を使い果たしたので、今日はこのへんで  著者:ホン・ファン/呉華順
  24. 疲れた人に夜食を届ける出前店  著者:中山有香里
  25. 1週間に1つずつ。いつも調子がいい人の 体を動かす習慣 休める習慣  著者:鈴木知世
  26. 家が好きな人  著者:井田千秋
  27. かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけた方  著者:時田ひさ子
  28. 坂の上の坂  著者:藤原和博
  29. ざわめく心の静め方  著者:枡野俊明
  30. 今日も明日も「いいこと」がみつかる「繊細さん」の幸せリスト  著者:武田友紀
  31. ココ・シャネルの言葉  著者:山口路子
  32. ドヤ顔柴犬どんぐり  著者:宮路ひま
  33. うちのコ柴犬  著者:影山直美
  34. サガンの言葉  著者:山口路子
  35. おとなの教養3  著者:池上彰
  36. 幸せになりたいけど、頑張るのはいや。  著者:ダンシングスネイル
  37. うまくいかない日は、甘いケーキをひとつ  著者:Caho
  38. 30代を無駄に生きるな  著者:永松茂久
  39. 人生も仕事も自動的に好転する!引き寄せの法則 見るだけノート  著者:望月俊孝
  40. 僕たちが何者でもなかった頃の話をしよう  著者:山中伸弥/羽生善治/是枝裕和/山極壽一/永田和宏
  41. 黒猫ろんと暮らしたら  著者:AKR
  42. オードリー・ヘップバーンの言葉  著者:山口路子
  43. マリリン・モンローの言葉  著者:山口路子
  44. 世界から核兵器がなくならない本当の理由  著者:池上彰/「池上彰緊急スペシャル!」制作チーム
  45. 泣きたい夜の甘味処  著者:中山有香里
  46. 16歳からのライフ・シフト  著者:リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット/宮田純也/未来の先生フォーラム
  47. スタンフォードが中高生に教えていること  著者:星友啓
  48. ケーキ食べてジム行って映画見れば元気になれるって思ってた  著者:Sidow
  49. 自分が喜ぶように、働けばいい。  著者:楠木新
  50. 誰よりも先にあなたが幸せになりなさい  著者:ポムリュン/朴慶姫
  51. 幸せ上手さん習慣  著者:星ひとみ
  52. 満月珈琲店  著者:桜田千尋/望月麻衣
  53. うちの猫がまた変なことしてる。5  著者:卵山玉子
  54. ねことじいちゃん(2)  著者:ねこまき
  55. パグ嫁と姑  著者:よしこ
  56. パグ嫁と姑2  著者:よしこ
  57. 怠けてるのではなく、充電中です。  著者:ダンシングスネイル/生田美保
  58. 人生が整う家事の習慣  著者:本間朝子/藤原千秋
  59. わたしの心が傷つかないように  著者:ソルレダ/李聖和
  60. できるリーダーは「これ」しかやらない  著者:伊庭正康
  61. 社会に出るあなたに伝えたい なぜ、読解力が必要なのか?  著者:池上彰
  62. あなたの「しんどい」をほぐす本  著者:Poche/もくもくちゃん
  63. 心をひらく35のヒント 聞く力  著者:阿川佐和子
  64. YOUR TIME ユア・タイム  著者:鈴木祐
  65. 読んで楽しく作っておいしい! カワウソ一家のしあわせごはん  著者:ワニマックス
  66. お金と自由を手に入れる投資家思考  著者:鈴木優平
  67. 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門  著者:穂高唯希
  68. ねこの手キッチン  著者:卵山玉子
  69. 世界一子どもを育てやすい国にしよう  著者:出口治明/駒崎弘樹
  70. ねことじいちゃん  著者:ねこまき
  71. もしあと1年で人生が終わるとしたら?  著者:小澤竹俊
  72. 実は、内向的な人間です  著者:ナム・インスク/カン・バンファ
  73. 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(3)  著者:松本ひで吉
  74. 一流の人間力  著者:井上裕之
  75. ドベとノラ2 犬が結んだご縁  著者:ヨシモフ郎
  76. ねことじいちゃん(7)  著者:ねこまき
  77. いい人にだけいい人でいればいい  著者:キム・ジェシク/藤田麗子
  78. やさしいしろくま  著者:しろさめ
  79. いつもよりラクに生きられる50の習慣  著者:藤本梨恵子
  80. 猫のようなナニカ(1)  著者:アヅミイノリ
  81. ”カナダ式”で幸福度も資産も増え続ける! いつのまにか億り人になれる超マネーハック  著者:品田一世
  82. ねことじいちゃん(8)  著者:ねこまき
  83. 犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(4)  著者:松本ひで吉
  84. 大人でなく30歳です  著者:ニナキム/バーチ美和
  85. 個人投資家もマネできる 世界の富裕層がお金を増やしている方法  著者:志村暢彦
  86. 僕らの未来が変わる お金と生き方の教室  著者:池上彰/佳奈/モドロカ
  87. これからの会社員の教科書  著者:田端信太郎
  88. 仕事も人間関係もうまくいく 放っておく力  著者:枡野俊明
  89. 姫ばあちゃんとナイト  著者:佐倉イサミ
  90. やりたいことだけやって人生を良くするわがままリスト  著者:山岸洋一
  91. 社会に出るあなたに伝えたい なぜ、いま思考力が必要なのか?  著者:池上彰
  92. 北欧こじらせ日記 移住決定編  著者:週末北欧部chika
  93. 世界ともだち部  著者:週末北欧部chika
  94. 精神科医が教える 疲れた心をスーッとほぐす方法 焦り、心配、イライラがみるみる消える  著者:メンタルドクターSidow
  95. 投資家みたいに生きろ  著者:藤野英人
  96. 最後はなぜかうまくいくイタリア人  著者:宮嶋勲
  97. さめない街の喫茶店2  著者:はしゃ
  98. 日本の伸びしろ 悲観を成長に変える思考力  著者:出口治明
  99. 「質問力」って、じつは仕事を有利に進める最強のスキルなんです。  著者:ひきたよしあき
  100. ねことじいちゃん(5)  著者:ねこまき
  101. お金に困らない人が学んでいること  著者:岡崎かつひろ
  102. 投資家が「お金」よりも大切にしていること  著者:藤野英人
  103. 読書する人だけがたどり着ける場所  著者:齋藤孝
  104. 勉強が面白くなる瞬間  著者:パク・ソンヒョク/吉川南
  105. 朝1分間、30の習慣。  著者:マツダミヒロ
  106. 少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?  著者:泉房穂/ひろゆき
  107. JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則  著者:ニック・マジューリ/児島修
  108. 1%の努力  著者:ひろゆき
  109. だからオタクはやめられない。  著者:パカチャン
  110. 眠くなる前に話したいことがあと3つあって  著者:はしゃ/ちろ
  111. 朝イチの「ひとり時間」が人生を変える  著者:キム・ユジン/小笠原藤子
  112. 定年に備えるお金の教科書  著者:野尻哲史
  113. 日本が滅びる前に 明石モデルがひらく国家の未来  著者:泉房穂
  114. おとなの教養2-私たちはいま、どこにいるのか?  著者:池上彰
  115. メンタルドクターSidowが教える人間関係も仕事も「しんどいこと」をリセットする方法  著者:メンタルドクターSidow
  116. 無敵の独学術  著者:ひろゆき
  117. おしえて出口さん!  著者:出口治明
  118. あなたを応援する誰か  著者:ソンミファ/桑畑優香
  119. 14歳の自分に伝えたい「お金の話」  著者:藤野英人
  120. 車のおうちで旅をする  著者:いとうみゆき
  121. 雑種犬ゴンさんがダサかわいい  著者:タユム
  122. 就職できるかな?  著者:青沼貴子
  123. 叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」  著者:ひろゆき
  124. これからの会社員の課題図書  著者:田端信太郎
  125. 書く仕事がしたい  著者:佐藤友美
  126. オタク女子が、4人で暮らしてみたら。  著者:藤谷千明
  127. 「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本  著者:南直哉
  128. 大人の対応力  著者:齋藤孝
  129. 自分を最大限「運用」する方法  著者:高橋ダン
  130. 今日も言い訳しながら生きてます  著者:ハ・ワン/岡崎暢子
  131. 1万2000人を見てわかった! お金に困らない人、困る人  著者:松尾昭仁
  132. 幸せになるためのお金の貯めかた100  著者:黒田尚子
  133. 第三次世界大戦 日本はこうなる  著者:池上彰+「池上彰のニュースそうだったのか!!」スタッフ
  134. 月収+10万円 こっそり副業術  著者:土谷愛
  135. ほっといて欲しいけど、ひとりはいや。  著者:ダンシングスネイル/生田美保
  136. 直島古民家シェア暮らし  著者:まつざきしおり
  137. 副業力  著者:染谷昌利
  138. 買い物ゼロ秒事態の未来地図 2025年、人は「買い物」をしなくなる<生活者編>  著者:望月智之
  139. 「誰かのため」に生きすぎない  著者:藤野智哉
  140. 精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ  著者:精神科医Tomy
  141. 稲盛和夫の言葉  著者:桑原晃弥
  142. 「ひとりが好きな人」の上手な生き方  著者:ティボ・ムリス/弓場隆

特に読んでよかった本

スタンフォードが中高生に教えていること

オンラインなど進化していく教育のミライへの理解が深まり、全学年で哲学を必修にするなど必要な教育の内容や子供を伸ばす評価方法などスタンフォードでの教育方法を知ることができてとても勉強になった。

どのように子供と接したり教育するかを考えている人におすすめ。
中高生が今後どんな人が必要とされるか、自分が何を学ぶべきかを知るために読むのもとてもいいと思います。

持ち家女子はじめます

女性だからこそ家を買った方がいいかも?
家を買うかお悩みの女性におすすめの本。

家を買うだけがいいわけではなく、買うメリット・デメリットを明確に説明してあります。

家を買う前のチェックポイントやローン審査の注意点なども、不動産関連の仕事をしていた著者からの視点でわかりやすく解説している本です。

自分が喜ぶように働けばいい

定年の年齢が延びていくことを怖いと思う方。この本を読んでもう一つの仕事をはじめませんか。

今している仕事を今後20年、30年と続けられるかはわかりません。機械類の進歩は早い。
だからこそ、新しいことを学んだり始めたりできるうちに第2の仕事、死ぬ前までやりたいと思える仕事をみつけるといいと思いました。

第2の仕事をしている人のエピソードが多く、とても参考になる本です。

疲れた人に夜食を届ける出前店

疲れをイラストで癒すならこの本。

熊の店長と鮭の店員、ゴリラと猫のバイトを中心に、働く人を夜食で癒すお話がいくつか入っています。

エプロンなどにかかれたローマ字を読むとクスッと笑える言葉なのも、好きなポイントです。

できるリーダーは「これ」しかやらない

リーダーになる人・リーダーになりたい人すべてにおすすめ。

リーダーとしての心構えだけでなく、年上の部下への接し方や部下に仕事を任せる方法、部下にやる気を出させる方法、チームの作り方も書かれている。

16歳からのライフ・シフト

ベストセラーになっているライフ・シフトを読みたいと思っているが分厚いし難しそうだしと足踏みしている方におすすめ。

16歳と高校生ぐらいが読むことを前提に書かれているのでわかりやすく、どのように行動したり考えたりしたらいいかのスモールステップも書いてある。

本気でFIREをめざす人のための資産形成入門

高配当株を買う点、配当金>生活費を目指す点で私自身の投資の考え方と一緒。
違う点は収入の8割を投資に回していた点と、個別株を買っている点。

FIRE(経済的自立と早期リタイア)やFI(経済的自立)を目指す人におすすめ。

世界一子どもを育てやすい国にしよう

子供を育てやすい社会にするために、歴史、社会、働き方、教育の観点から対談。

個人的には以下の案に共感した。

  • 子供は用磁気の投資が1番効果的。たとえば保育園義務教育化。
  • 若者が投票しやすく、意見が反映されやすくするべき。たとえばネット投票を可能にする。
  • 政治家の世襲制を廃止。(国際的にみると世襲制は珍しい。)
  • 選挙やペアレンツシップを小中高でしっかり教育する。

ドベとノラ2

1巻目に続き、優しい世界。
今回は子猫ちゃんも出てきてさらに癒しが深い。
著者が犬と猫に深い愛情を持っていること、思いやりと責任を持って接していることがわかってほのぼのほくほくした気持ちになる。

”カナダ式”で幸福度も資産も増え続ける! いつのまにか億り人になれる超マネーハック

億り人をめざす人だけでなく、投資初心者にもおすすめ。
特に新NISAの準備をしたい人はこの1冊だけでいいと思うくらいおすすめ!

僕らの未来が変わる お金と生き方の教室

お金の教育のおともにおすすめしたい1冊。

通して読むなら高校生~大学生に、少しずつ読むなら小学校高学年以上に。
社会人や子育て世代も読むと学びのある内容。

少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?

泉さんが明石市長であった12年間にどのような気持ちで、どんな政策を進めたのかがわかる本。
泉さんが元弁護士で元国会議員であるという経歴、情熱、勉強熱心さ、生い立ちがすべてかみ合ってこその明石市の制度・設備の実現だったのだと知った。

書く仕事がしたい

ライターの仕事内容や向いている素質がわかる。ペンネームなどの失敗談も赤裸々に語られており、みんなが実は知りたい単価や年収も。ライターを仕事として続けるためには稼ぎ続けないといけないんだなと改めて思った。
ライターになりたい人や文章を書いて稼ぎたい人におすすめ。

月収+10万円 こっそり副業術

どんな副業があるのか、特に稼ぐための戦略を含めて書いてあるところが、他の本にはない有意義なところ。
稼げないと続かないことにしっかり向き合ってある本。

まとめ

以上、私が2023年度下半期に読んだ本をご紹介しました。

みなさんの本選びの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。